皆さんは
リアクション ザ ブッタという
ロックバンドを知っていますか?
今回はリアクション ザ ブッタの
メンバーやおすすめの曲、
ベースボーカルを務める
佐々木直人さんのWiki的プロフィールを
まとめてご紹介していきます。
スポンサーリンク
リアクション ザ ブッタとは?バンドとメンバーを紹介!
リアクション ザ ブッタは
2008年に結成された
スリーピースロックバンドです。
出典:Twitter
2009年に
全国の高校生アマチュアバンドの
選手権として
茨城県ひたちなか市で行われている
「TEENS ROCK IN HITACHINAKA 2009」
に出演し、そこで最優秀賞を獲得。
同年に行われた大型ロックフェス
「ROCK IN JAPAN FES.2009」
に出演したことで
話題となったバンドです。
2010年にはバンド初となるアルバム
「MORATORIUM」を自主制作し、
ライブ会場のみで購入できる
限定盤としてリリース。
その後も精力的に
ライブやイベントへの出演を行ない
2014年にはロッキングオンが主催する
バンド・アーティストのオーディション
「RO69 JACK 14/15」において優勝。
スポンサーリンク
同年に開催された
「COUNTDOWN JAPAN14/15」では
トップバッターで出演を果たし、
着実にバンドとしての実力を
世に広めていっています。
活躍の場を拡大している
リアクション ザ ブッタですが、
まだリアクション ザ ブッタのことを
よく知らないという方も
いらっしゃるかと思うので、
ここでは、メンバーの3人を
紹介していきたいと思います。
佐々木直人
出典:ガクシンFind
担当:ベース・ボーカル
生年月日:1992年1月18日
木田健太郎
出典:ガクシンFind
担当:ギター・コーラス
生年月日:1991年9月30日
スポンサーリンク
大野宏二朗
出典:ガクシンFind
担当:ドラム
生年月日:1992年5月18日
スリーピースバンドとして
上記の3人で活動している
リアクション ザ ブッタ。
結成のきっかけについては
ベースボーカルを務めている
佐々木さんが
以前のインタビューで
このように語っていました。
ギター(木田)と自分が小学校が同じだったんですよ。中学校も一緒にサッカーしてて、楽器をやり始めて。高校は別々になったんですけど、ドラム(本間)と自分が高校で一緒になって。高校2年生の時に『バンドやりたいからできる人を集めよう』ってなって――ここ(木田&本間)は知らない同士だったんですけど、ひっつけて。3人で結成しました。
出典:RO69
インタビュー中に出てくる
本間さんという方は
2015年6月まで
リアクション ザ ブッタにて
ドラムを務めていた旧メンバーです。
スポンサーリンク
小中学校の同級生だった
ベースボーカルの佐々木さんと
ギターの木田さんが中心となって
リアクション ザ ブッタが
結成されたようですね。
リアクション ザ ブッタという
インパクトのあるバンド名の
由来についても
佐々木さんが
インタビューで答えてくれています。
意味がないんですよ。3人で考えてたけどなかなか決まらず、ちょっと持ち帰ろうっていうことになって。そしたら木田がメールをしてきたんですよ、『リアクション ザ ブッタどうかな?』って」
出典:RO69
少し唐突な感じがしますが(笑)
木田さん曰く、英語のバンド名だと
フェスなどのフライヤーで
バンド名が並んだ時に
他のバンド名の中に埋もれてしまうのが
心配だったそうで、
ひらがなかカタカタのバンド名が
いいと思っていたそう。
ひらがなかカタカナで 、
日本っぽいものがいいなと、
和風っぽいバンド名を考えた結果、
決まったのが
リアクション ザ ブッタだった
というわけです。
スポンサーリンク
リアクション ザ ブッタ
というバンド名のどこからも
和風が感じられないのは
私だけでしょうか(笑)
当初リアクション ザ ブッタのブッタは
ブッダだったそうなのですが
宗教感が出てしまうとの理由で
ブッタに変更。
しかし、いまだに Twitter などでは
リアクション ザ ブッダと
言われることがあるそう。
確かに間違えやすいバンド名だとは
思うのですが(笑)
初見で何このバンド名?
と興味を引くと思いますし、
個人的には
とってもかっこいいバンド名だと
思っています。
さて、そんな
リアクション ザ ブッタですが
一体どのような音楽を
奏でているのでしょうか?
リアクション ザ ブッタの中でも
個人的におすすめしたい曲を紹介します
スポンサーリンク
リズムの取り方、歌詞の区切り方が
印象に残る「Fantastic Chaos」。
個人的にこの曲、本当に好きです!
文句なしにかっこいいですよね。
日本語の歌詞なのですが
どこか英語っぽく聴こえるのは
ベースボーカルを務める
佐々木さんのテクニックでしょう。
サウンドも攻撃的なロックサウンド。
スリーピースバンドってどうしても
音の圧が弱くなりがちな印象が
あったのですが、
リアクション ザ ブッタに至っては
スリーピースということを
感じさせないような厚みが
音にありますね。
フェスやライブで聴くと
盛り上がること間違いなしだと思います
リアクション ザ ブッタのことが
気になった方はぜひ
他の楽曲もチェックしてみて下さいね。